再発・転移したとき -医師の説明を聞く -

Q.医師から説明を聞く時のポイントは?

再発・転移とはどういうことか
がんは、手術、放射線治療、薬物療法(抗がん薬治療)などで一見なくなったように見えても、目に見えない小さながん細胞が体の中に残ってしまうことがあります。がんがどのくらいの病期(病気の広がりの状況)で発見されたか、どういう性質を持っているかによっても再発の危険性は異なります。
そこで、患者さんのがんの状態に合わせて、できるだけ徹底的に目に見えないがんも残さないように手術後に薬物療法を行ったり、手術と放射線治療を組み合わせたりなどの集学的治療もいろいろ行われるようになっています。これは、がんが再発する可能性をできるだけ下げるようにするためです。けれども、残念ながら目に見えないがん細胞が、もともとがんが見つかった臓器に残っていて、その場所で再び増殖したり、血液やリンパの流れにのって別の臓器に移動して増殖してしまうこと(転移)があります。

説明を聞く時の心構え
再発の疑いがあると、診断をつけていくためにいろいろな検査を行い、検査結果が全部(あるいは確定診断がつく段階まで)そろったら、患者さんにどのような結果だったかの説明が行われます。今後の方針については、検査の総合的な結果と同時に説明がある場合、あるいは少し時間をおいて詳しく説明が行われる場合など、状況によって異なります。

◎  治療の説明は、ご家族や親しい友人に同席してもらう                                    
がんの診断や治療の説明を受ける時、不安と緊張でいっぱいだと思います。
最初に心がけておいていただきたいのは、治療の説明を受ける際は、できるだけ一人で聞かずに、ご家族や親しい方に同席してもらい、一緒に話を聞いてもらうことです。
これは、心強さの面もありますが、理解や確認の面でも大切なことです。特に、再発の疑いがある時には、最初の診断を聞く時以上に、ショックや動揺が起こりやすくなります。このような時に、担当医の説明のすべてを理解するというのは難しいものです。また、説明でよくわからないことがあっても、そのまま聞き流したり、説明が音としては耳に入ってくるのに後で思い返すと全く覚えていないということもあるからです。

メモをとる準備をしておくとよいでしょう。説明を聞きながらメモをとるのは自信がないということであれば、医師に申し出て、説明を録音してもよいでしょう。ただし、内緒で録音するというのは、どのような場合でも礼儀に反し、相手との関係を損ねる原因にもなります。録音する場合は、必ず医師に断ってから録音しましょう。あるいは、同席するご家族にメモをとってもらってもよいでしょう。

◎ わからない言葉があれば、途中でも確認しましょう  
医師はなるべく患者さんにわかりやすい言葉を用いるつもりではいるのですが、無意識に専門用語を使用していることがあります。わからない言葉や内容であったら、医師の説明の途中でも、どのような意味か聞きましょう。

◎ 同席者と説明された内容を確かめ合いましょう
たとえ、こころの準備をしていても、その場では緊張と動揺で質問する余裕はないかもしれません。
その場合は、自宅に戻ってもう一度同席した方と話をしながら、わからなかったことを確認しましょう。同席者と説明された内容を確かめ合うことは、お互いの理解を深めることにもなりますし、人に話すことで、自分の中で説明された内容をもう一度整理する機会にもなります。
ショックや動揺が強い場合は、少し気持ちが落ち着いてからでもかまいません。わからなかったことは、次回の外来の時などに確認しましょう。

混乱しているこころと頭を整理する
混乱しているこころと頭を整理するために、最初に説明内容をどの程度理解できたか、わからない点、疑問点を整理してみましょう。
一人で聞いた時には、一度少し時間をおいて(たとえば、当日は混乱しているようであれば、それ以上考えず、翌日以降考えるなど)、説明を受けた内容を書き出し、整理してみましょう。あるいは、口に出し、ご家族に説明してもよいでしょう。人に説明することは、ご自分の頭の整理にもなります。

治療法については、
◎治療の目標・目的
◎期待できる効果
◎副作用
◎起こりうる合併症
◎その他の治療法と比べての利点と欠点
などを理解することが大切です。
頭を整理し、わからない点、疑問点があれば、それも書き出してみましょう。

(更新日:2019年2月25日)
 
Copyright © 2007-2024 Shizuoka Cancer Center. All rights reserved.