悩み

友人、家人、縁者たちが治療対応について勝手に進めることに悩んだ。



助言


【周囲に率直に自分の意思を伝えましょう】


周囲のいろいろな人に相談したり意見を聞いたりすることはあっても、最終的に治療を選び決めていくのは、治療を受ける患者さん自身です。

周囲が勝手にすすめると感じているようでしたら、周囲にはっきり自分の気持ちを伝えましょう。
“みんな自分のために一生懸命になってくれているんだから、申し訳ない”というように周囲に気遣ってなかなか言えないというときもあるかもしれません。けれども、誰も患者さんに代わって治療を受けてくれるわけではありません。また、患者さんが言葉にしなくても、患者さんのこころの負担を察して代弁してくれる人がいるとは限りません。
伝えなければ、相手は理解も納得もしてくれません。
「いろいろな意見はあるかもしれないが、自分自身でよく考えて、病院、治療方法を選びたい。どうか見守っていてほしい。」と伝えてみましょう。なかには、それでも、何かと言ってくる人がいるかもしれませんが、「一生懸命いろいろ考えてくれるのは、とてもありがたい。でも、自分のからだのことだから。自分で責任をもって考え、決めたい。わかってほしい。」と繰り返し率直に話してみてください。

そうはいっても、周囲に自分の気持ちを伝え周囲からの干渉を断るというのは、なかなか口にできないことかもしれません。
そういうときは、あなたが一番信頼でき、気持ちを素直に話せる人(配偶者(パートナー)、子ども、親友など)にまず話してみましょう。そして、まずその人に納得してもらうよう努力しましょう。その人が納得してくれれば、今度は二人で他の方々に説明し納得してもらうように働きかけることができます。つまり、あなたは強力なサポーターとともに周囲に説明する環境をつくることが可能になります。


 

【ご家族や周囲の方が気をつけること】


がんの診断や再発・転移がわかったとき、患者さんは大きな衝撃を受けます。“頭が真っ白になる”という方もいらっしゃいます。あるいはショックの余り、誰とも口をきかず部屋に閉じこもってしまったり、始終ぼんやりしているように見えるときもあります。
ご家族や周囲の人々は、そんな患者さんの力になりたいと強く願っているのかもしれません。ただ、主体は患者さんです。がんという病気になったのも、治療を受けるのも、これからの方針を最終的に決定するのも患者さんです。
患者さんはショックの余り何も手につけられないから、自分が代わって治療や病院の情報を探しているというご家族、親戚、お友達のお話を聞くことがあります。でも、衝撃を受け動揺している患者さんにその情報を伝えても、患者さんの頭の中には入っていかないと思います。
こういう時期は、時間と何もしないで見守る姿勢が何より大切になります。
時間が過ぎていくうちに、患者さんも少しずつ心が落ち着いてきて、現実に眼を向けてくる時期がきます。それまでは周囲の人も、静かに見守りましょう。


 
Copyright © 2007-2024 Shizuoka Cancer Center. All rights reserved.