悩み(分類)

入院環境による制限やストレス



助言


【入院生活】
入院生活では、入浴や面会などに関する規則、大部屋では他の患者さんとの共同生活、入院前の生活に比べて単調な日課の繰り返しなど、ストレスに感じることもあると思います。けれども、規則的な生活を送ることは、体の安静を保ったり、心身の調子を整えたりして、治療を効果的に行うという大切な目的につながります。

入院中の日課は一般に、起床時間は6時頃、夕食が18時頃、消灯時間が21時頃と早いので、消灯後の時間が長いと感じることもあるでしょう。また、一日24時間の大半を病室という限られた場所で過ごすため、日中の検査や治療以外の時間が手持ち無沙汰だと感じるかもしれません。
心身の調子を整え、治療を効果的に行うために、これまでの生活や活動時間との違いやさまざまな制限等で感じるストレスは、自分なりの気分転換等で少しでも軽くしながら、過ごしましょう。

【大部屋の生活】
大部屋に入院した場合、24時間の共同生活を送ることになります。社会生活の中では、24時間他人と一緒の部屋で過ごすということは滅多にないので、ストレスを感じることは多いと思います。
大部屋には、病気が違ったり、いろいろな治療の段階の患者さんがいらっしゃいます。特に、入院しているときには、治療のために体がつらかったり、食事や排泄の状況が通常と異なったりすることがあります。
プライバシーを確保したいときには、カーテンでベッドを仕切ることができます。けれども、一日中閉めたままでは、廊下側のベッドに光が入らないという不都合もあります。窓側の方がベッドのカーテンを閉めきってしまうことで、廊下側のベッドの方は、日中も薄暗くなってしまうということもあるようです。大部屋では、プライバシーの確保も大切ですが、お互い譲りあうところも大切になります。

また、大部屋に入院されている患者さんの一日の過ごし方、患者さんの性格は、一人ひとり違い、テレビを見たい人、読書をしたい人、みんなでおしゃべりを楽しみたい人などさまざまです。
共同生活なので、テレビはイヤホンを使い音がもれないようにして、お見舞いに来られた方とは談話室で話すなどの配慮が必要になります。
周囲への気兼ねもあり、同時に安静にしていたいのに、安静にできないと感じることもあるでしょう。また、常に詮索されているように感じたり、同室者からのさまざまな言葉がつらいときもあると思います。
もし、可能であれば、毎日1回でもどこか一人で過ごせる場所を見つけてみましょう。デイルーム、談話室、屋上などどこでもかまいません。24時間の共同生活という環境や空間から、自ら意識して抜け出す時間をつくりだしてみます。15分でも30分でも、どこかで一人になれる場所を持つだけで、気持ちが楽になるかもしれません。
ただし、病室を不在にするときは、どこに行くか看護師に声をかけるかメモを残しておきましょう。

大部屋では、同室の方のいびきが気になったり、自分のいびきで周囲に迷惑をかけるのではと気になさる方もいらっしゃいます。
睡眠時のいびきは、熟睡した無意識の状態で起こるので、自分で気づいたり、止めたりできません。また、治療の影響などによって一時的に混乱してしまい、後で「同室者に迷惑をかけた」と話される患者さんも少なくありません。
自分自身にとっても、同室者と良い関係を保って過ごすためにも、我慢をしすぎることはよくありません。担当医や看護師が状況にあわせて対処しますので、苦痛に感じていることを伝えてください。


Copyright © 2007-2024 Shizuoka Cancer Center. All rights reserved.